光の国の御伽噺
プロローグ
この世界に幾つかある大国の中でも、3本の指に入るだろう光華(こうか)国。
海も山もあり、緑に恵まれ、商工盛んなこの国は、光の国という別称も持つぐらい豊かな国であった。
現王は賢王としての誉れも高く、戦いよりも友好を結んだ方が得策という国々はかなりの数に及んでいる。
そして、この国には、それぞれが皆母親が違う4人の皇子が存在していた。
正妃が産んだ、皇太子である洸聖(こうせい)は25歳。貴族だった母を持つ彼は黒髪に黒い瞳の涼しげな美貌の主だ。
いずれこの国を担う洸聖は冷静沈着な、どこか冷めた目を持つ皇子だったが、許嫁の悠羽(ゆうは)と出会い、人間としても随分
と成長した。
許婚である悠羽は男で、将来国王になる洸聖の子を産めないからと逃げ出したこともあったが、洸聖は自ら悠羽の母国、奏禿
(そうとく)に赴き、国王夫妻に頭を下げて悠羽を欲しいと乞うた。
その後、想いを確かめ合った悠羽とは婚儀も挙げ、新婚の旅からも帰国し、洸聖は次期王になるべく、日々政務に勤しんでい
る。
第二皇子洸竣(こうしゅん)は23歳。外国人を母に持つ彼は金髪に太陽の光の目を持つ陽気な性格で、女関係もかなり派
手であったが、街中で偶然出会った貴族の召使い、黎(れい)に目を留め、不遇な彼を引き取って側に置いているうちに、控え
めな彼の慎ましさを好ましく思うようになった。
今は関係のあった女達とは全て手を切り、黎を妻にすべく日々愛の言葉を囁いている段階だ。
第三皇子莉洸(りこう)は19歳。
病弱な彼は兄達や弟よりもひと回り小さく華奢で、容姿の色素も薄く、人見知りが激しかった。
内密で来国していた隣国、蓁羅(しんら)の王、稀羅(きら)に見初められ、略奪されるように蓁羅へと連れ去られたが、厳しい
国情でも前に突き進んでいく稀羅の活力を凄いと思い、自分に向けられる激しい愛情を信じて、今は正式な稀羅の許婚として
蓁羅で暮らしている。
第四皇子洸莱は(こうらい)は16歳。
大人になりかけた危うい雰囲気を持つ彼は、黒髪に片方の目だけが碧色だった。その容姿にまつわる不吉な言い伝えのせいで、
10歳になるまで親兄弟と離れて暮らしていた。
感情の揺れをほとんど見せない、物静かな洸莱だったが、悠羽の従者として光華国にやってきたサランと出会い、自分と同じよ
うに無意識に感情を押し殺している彼を気に掛けるようになり、それが恋へと変わった。
両性具有であるサランは、光華国の未来を継ぐ御子を唯一生み出せる存在であったが、洸莱はそれを強いるつもりは無い。も
ちろん、子が生まれたら嬉しいが、自分にとって大切なのはサランだということは自分の中ではっきりとしていた。
そして、そんな4人の皇子の父親である現光華国の王、洸英(こうえい)は44歳。
豪放磊落な性格で、賢王と呼び名が高かったが、皇子達の母は皆違うというくらい、精力旺盛だった。
しかし、それは全て、正妃が亡くなってから自分についてくれた影、和季(わき)を欲するあまりの行動で、実に十数年を掛けた
長い片恋の日々だった。
いい加減焦れた洸英は、自分のためにという馬鹿な言い分で身を引こうとした和季を半分脅すように手に入れ、今は遅い春を
謳歌していた。
智(ち)の第一皇子と。
艶(えん)の第二皇子。
楽(らく)の第三皇子に。
剛(ごう)の第四皇子。
そして、賢の王が支配する光華国は、更なる栄華を誇っている。
これは、後五日と迫った、莉洸と稀羅の結婚式の物語。
![]()
![]()
![]()